スタートガイド

ecforce accountsへの切り替え対応

ecforce accounts とは

ecforce accounts のサービス概要・機能については、以下をご確認ください。
ecforce accounts とは?

ecforce accounts への切り替えについて

ecforce accounts への切り替えが行われると、ご利用中のecforceにアクセスした際、ecforce accounts のログイン画面に遷移します。
切り替え以降はログイン画面・ログイン方式が変わりますのでご了承ください。

ecforceの「設定 > メンバー/権限 > メンバー管理」に登録されているアカウントはすべてecforce accounts への切り替え対象となります。

ecforce accounts では、ご登録のメールアドレスを用いてパスワードの再設定が可能となるため、「設定 > メンバー/権限 > メンバー管理」に不要なアカウントが残っている場合、意図しない第三者がログインできてしまうセキュリティ上のリスクがございます。

つきましては、「設定 > メンバー/権限 > メンバー管理」の内容をご確認いただき、現在アクセスが不要なメンバーのアカウントにつきましては、事前に削除いただきますようお願い申し上げます。

ecforce accounts への切り替え時期

ecforce accounts への切り替えは順次行います。
切り替えの際は事前にお知らせしますので、お知らせがあるまではお待ちください。
メールとecforce 管理画面TOPのバナーでお知らせいたします。

なお、切り替えのお知らせをお送りしてから2週間は、従来のログイン方式とecforce accountsでのログインの併用期間といたします。
併用期間中に、あらかじめecforce accounts 側で初期設定・認証を済ませていただきますようお願いいたします。(具体的な手順は本記事で後述いたします)
併用期間中は、ecforce accountsでのログインを行う際は、以下のログインURLに直接アクセスしていただく必要がございます。
ログインURL:https://accounts.ec-force.com/portal/apps

併用期間を過ぎますと、以降は強制的にecforce accountsのログイン画面に遷移するようになりますので、あらかじめご了承ください。

ecforce accounts への切り替え対応の必要性

ecforce accountsに切り替えることで、ログイン時に二要素認証を必須となり、セキュリティの向上を図ります。

切り替え前の準備

ecforce accountsへの切り替え作業日を迎える前に、以下(1)〜(2)に該当するショップ様はそれぞれに記載の対応を実施ください。

(1) RPAを利用しているショップ様

RPAとは:「ロボティック・プロセス・オートメーション」の略で、ロボットによる業務の自動化のことです。

【ご対応内容】
RPAからのアクセスのみ、ecforce accounts へのログインの際に必須となる2要素認証の解除が可能です。
カスタマーサポートまで以下の情報を添えてお知らせいただければ、弊社エンジニアにて解除の対応を行います。
・RPA利用に伴うecforce accountsでの2要素認証解除希望である旨
・RPAのIPアドレス(あらかじめRPA提供元にご確認ください)

カスタマーサポート お問い合わせフォームはこちら
※作業には2営業日ほどお時間をいただきます

(2) 外部サービスAPI連携(オプション)をご利用のショップ様

API連携による中間サーバへのアクセスには影響はございません。
よって、外部サービスAPI連携を利用するにあたっては、ecforce accountsへの切り替えに伴う対応事項はございません。
※前述の(1)に該当する場合は必要な対応を実施ください

ecforce accounts 初回ログイン方法

https://accounts.ec-force.com/portal/appsにアクセスし、ecforce メンバー管理で作成済みのメンバーアカウント情報(メールアドレス・パスワード)でログインします。

メールアドレスを入力し「続ける」を選択します。

スクリーンショット 2025-05-10 14.29.07.png

パスワードを入力し「続ける」を選択します。

スクリーンショット 2025-05-10 14.30.17.png

万が一ログインができない場合は、この画面の「パスワードをお忘れですか?」からパスワードをリセットしてください。

ログイン_パスワード入力_001.png


ログイン後、二要素認証(ワンタイムコード発行手段)の登録を行います。

二要素認証(ワンタイムコード発行手段)については、メールとなります。

ログイン時に入力したメールアドレス宛にワンタイムコードが送付されます。

スクリーンショット 2025-05-10 15.09.43.png
確認し、ワンタイムコードを入力します。

スクリーンショット 2025-05-10 14.42.07.png

ecforce accounts にログインされ、利用準備が完了します。
初回の被招待・ログイン時は以下の画面に遷移します。

スクリーンショット 2024-04-10 22.34.45 (1).png
対象サービスの「ログイン」を選択することで対象のecforce 関連サービスへログインできます。

初回設定後のログイン方法について

本記事に記載の2要素認証の登録は、ecfore accounts切り替え後、初回ログイン時のみの作業となります。
初回の登録完了以降は、ワンタイムコードの入力が求められます。

今後は、https://hogehoge.com/admin のURLをブックマークして管理画面にログイン・アクセスしてください。

1つのecforceメンバーアカウントを複数のメンバーで共有利用している場合

ecforce accounts 切り替え後はログイン時にスマートフォンアプリを使った二要素認証が必須となります。
そのため、人数分のアカウントがない場合、最初にecforce accountsにログインされたご担当者様は二要素認証の設定を行いますのでecforceや関連サービスを利用できますが、他のご担当者様は二要素認証ができないためログイン・ご利用不可となります。
1つのecforceメンバーアカウントを複数のメンバーで共有利用している場合は、切り替え後最初にecforce accounts にログインされたご担当者様にて他メンバー宛に招待メールを送信し、各メンバーでアカウントを作成してください。
なお、先にecforceのメンバー管理で作成されてもecforce accountsの招待メールは必須となりますのでご留意ください。

ecforce accountsでのメンバーアカウント作成方法は以下をご参照ください。
メンバーの招待

人数分のメンバーアカウントを作成(招待)できない場合

セキュリティの観点から弊社としては推奨しておりませんが、スマートフォン等の認証アプリを使わずにワンタイムパスワードをメール通知する方法がございます。
ただし、ログインに使用するメールアドレスに認証番号が届きますので、そのメールを共有者全員が閲覧できるよう、ご利用のメーラー側で設定する必要があります。(メーラーでの設定方法は弊社のサポート対象外です)

【手順】
1.メンバーアカウントを共有しているうちの1人が、後述の「初回ログイン方法」をまず完了させる
2.初回ログイン後、ecforce accountsのプロフィール管理画面からメール通知の「設定」
3.Google Authenticatorで認証することでメール通知の有効化が完了
4.ecforce accounstsのログイン画面にアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力しログイン
5.Google Authenticatorで認証せず「別の方法を試す」を押下し、「メール」を選択する
6.ログイン時に入力したメールアドレスに認証番号が届くので、その番号を入力して認証

 

関連記事

メンバーアカウント情報の編集
メンバーの招待

この記事の目次

このセクションの記事

スタートガイド